【✅詳しく解説♪】「Indeed掲載基準」「Indeedポリシー」ってなに?
2025年3月25日
【✅詳しく解説♪】
「Indeed掲載基準」「Indeedポリシー」ってなに?
「Airワーク 採用管理(バージョン2.0)」や
「Indeed直接投稿」でやっと制作し終えた自社の求人。
早速Indeed PLUSで掲載スタート!
…おや?求人になんか赤い文字が出ているぞ。
■「Indeed PLUS連携サービスの掲載サイトが一部制限されています」
■「Indeed PLUS連携サービスまたはリクナビに掲載されていません」
■「Indeed PLUS連携サービスまたはリクナビに掲載されていない求人があります。求人内容を編集してください。」
■「非掲載」
…なんだこれ。
【1】Indeed PLUSを利用する際は「掲載規定」や「ポリシー」が大切!
採用ATSやIndeed直接投稿にて、
求人を有料掲載(=Indeed PLUS連携サービスを利用している)
にも関わらず上記のような赤文字を
ご覧になった経験はありますでしょうか?
実はこれ、Indeed審査を通じてIndeedの掲載基準や
掲載ポリシーに反した際に上記のような文言が出てきます。
【2】具体的にどういった求人が該当するのか?
一般的には以下のようなケースが当てはまります。
➀最低賃金を下回っている
➁人種差別のリスクがある(国籍・性別・年齢など)
➂雇用主の商号や屋号以外の名称が求人に出ている、または雇用主の名称が非公開
➃その他「求職者にとってリスクがある」と見なされる文言が入っている
→(例)応募・採用時に求職者が金銭を要求される
などなど。
というのもIndeedは「求職者ファースト」を心がけており、
上記➀~➃のような「求職者にリスクが生じる可能性のある求人」は
スムーズにIndeed PLUSサービスを利用できないケースがあります。
よって求人作成時にはこれらの掲載基準や
ポリシーに反する文言を避けて作成することが大切です!
当社は上記に関するノウハウにも自信あり!
求人に関するご相談があれば
是非1度お気軽にお問い合わせくださいね。
=================
<ウイルではこんなサービスが!>
・求人広告掲載の実績は30年以上!採用までのノウハウと制作物の質に自信あり!
・掲載~運用、応募の獲得~採用までも一貫したサポートを実施!
・広告掲載中、掲載後の効果データを「レポート」としてお渡ししてます。
大阪、福岡で求人掲載をご検討中のお客様は
是非ウイルまでお気軽にお問い合わせください。
株式会社ウイル お問い合わせはコチラ>>
=================