コラム一覧

【✅1分でわかる!】「Indeed」のスコアの見方(応募開始率編)

2025年2月21日

1分でわかるシリーズ/Indeedの見方(応募開始率編)

今回はIndeed/Indeed PLUSで有料広告を掲載されている採用ご担当者様に向けて、【極力シンプル】にIndeedの「応募開始率」についてご説明します!


■「応募開始率」とは?

求職者の方が求人広告をクリックし、詳細ページを閲覧した後に、応募プロセスを開始した割合を指す数値です。
応募開始率が高いほど、求職者が応募意欲を持っていることを示します。


■「応募開始率」の基準

応募開始率の基準は業種や職種、広告の内容によって異なりますが、一般的には、2~3%が平均値だと言われています。
ただし、応募開始率が低くても採用につながるケースもあるため、あくまで参考として捉えることが重要です。


■「応募開始率」を上げるには?

応募開始率を上げるためには、以下のポイントが重要になります。

①求人広告の詳細ページを改善する

詳細ページは、求職者が応募するかどうかを判断する上で重要な情報源です。
具体的には、以下の点に注意すると効果的です。

  • 仕事内容や待遇、職場の雰囲気を具体的に記載する
  • 応募資格や応募方法をわかりやすく説明する
  • 求職者の疑問や不安を解消する文章を記載する
  • 求人の魅力が伝わる写真を掲載する

②応募プロセスを簡略化する

応募プロセスが複雑だと、求職者は途中で離脱してしまう可能性があります。
そのため、応募フォームの項目を減らしたり、履歴書不要で応募できる仕組みを導入するなど、応募プロセスを簡略化することが重要です。


■その他

上記のポイントに加えて、職種タイトルと求人内容の一致、見やすい求人原稿の作成、競合に劣らない労務条件の提示などが効果的です。


■まとめ

応募開始率はIndeedのAIが求人原稿の質を判断する重要な指標の一つと考えられています。高い応募開始率は求人原稿の評価を上げ、応募数の増加につながる可能性があります。

上記で挙げた点を踏まえて、その求人に最も適した対策を行うことで、Indeedの求人の応募開始率を効果的に向上させることができます。

以上が「応募開始率」の説明でした!
…1分で読めましたでしょうか!?

これら以外にも応募開始率向上に繋がりやすい施策があり、ウイルでは毎回の掲載時に行う振り返りの際に上記のようなご提案も行っています。

その他求人や掲載方法に関するご質問にもお答えしますので、求人掲載を検討されている採用ご担当者様は
是非ウイルまでお気軽にお問い合わせください。

=================
<ウイルではこんなサービスが!>
・求人広告掲載の実績は30年以上!採用までのノウハウと制作物の質に自信あり!

・掲載~運用、応募の獲得~採用までも一貫したサポートを実施!
・広告掲載中、掲載後の効果データを「レポート」としてお渡ししてます。

大阪、福岡で求人掲載をご検討中のお客様は
是非ウイルまでお気軽にお問い合わせください。

株式会社ウイル お問い合わせはコチラ>>
=================