コラム一覧

Indeedの「無料掲載」と「有料掲載」具体的に何が違うの?

2025年4月7日

Indeedの「無料掲載」と「有料掲載」具体的に何が違うの?

Indeedの「無料掲載」と「有料掲載」具体的に何が違うの?

今回はIndeedの無料掲載と有料掲載の違いについて
カンタンにご説明をさせていただきます!

➀Indeedの「無料掲載」とは?

文字通りお金をかけることなく、
Indeed上で求人が掲載されている状態のこと!
「オーガニック」求人とも呼ばれています。

主にIndeed直接投稿で求人を作成したり、
Airワーク 採用管理(バージョン2.0)で求人を掲載中にした際に
Indeed上で掲載されることがあります。

ただし下記の点には「要注意」です!

【1】「絶対に掲載される」とは限らない!
Indeedでは独自の審査が行われており、
その審査次第で無料掲載ができるかどうかが決まります。
ちなみに審査基準は完全非公開のため、
求人を掲載すれば確実に無料掲載できるとは限らない状態です。


【2】応募効果は有料掲載より低め
有料掲載時と比較するとやはり表示回数が落ちる分、
応募効果としては低い印象です。

よって「いつまでに●名を採用したい」といった
計画的な人員募集には不向きな傾向ではありますが、
「そのうち人材が入ったらいい」といった
長期的なスパンでの求人募集を行う際には
適していると推測します。

➁Indeedの「有料掲載」とは?

求人にお金をかけて掲載している状態のこと。
「スポンサー」求人とも呼ばれています。

無料掲載時に比べ、圧倒的にIndeed内で
求人が露出される可能性が上がるため、
その分高い応募効果が期待できます!

またIndeedでは「キャンペーン」と言った
求人のグループを作成することができ、
職種別や勤務地別など複数の求人を
一気に有料化させることも可能です。

応募効果が無料版と比較して期待できるため、
「●ヵ月以内に●名の人材が欲しい」といった
短い期間での採用計画を立てている場合には
こちらのパターンの運用がオススメです!

➂応募効果の高い有料掲載を行うには?

どんな求人でも有料掲載を行えば確実に応募が入り、
最終的には人材を採用できるとは言えないのが、
採用活動の難しいところ。

特に昨今は少子高齢化の影響により、
働ける人材(特に業務経験者の方やキャリアのある方)の
母数が減っているのはもちろん、
それに伴い求人数もどんどん増加してきているため、
採用難易度が上がってきているのが現状です。

しかし求人の出し方を工夫すれば
「貴社」と「貴社が採用したいと思える人材」が
マッチングできる可能性を高めていけると考えます。
=================
<ウイルではこんなサービスが!>
・求人広告掲載の実績は30年以上!採用までのノウハウと制作物の質に自信あり!

・掲載~運用、応募の獲得~採用までも一貫したサポートを実施!
・広告掲載中、掲載後の効果データを「レポート」としてお渡ししてます。

大阪、福岡で求人掲載をご検討中のお客様は
是非ウイルまでお気軽にお問い合わせください。

株式会社ウイル お問い合わせはコチラ>>
=================


ウイルでは応募効果や応募の質を重視した求人作成、
また独自の振り返りシートを定期的に作成し、
より高い応募効果を獲得できるようご提案を行っています!

求人の採用・応募に関してお悩みのお客様は
是非一度当社へご相談ください!