「2025年問題」とは?
2025年2月21日
◆説明の前に…
昨年、度々ニュースで報道されていた「2024年問題」。
これは運送業や建設業の長時間労働環境を改善すべく、
働き方改革関連法の施行によって、
時間外労働の上限を「年間960時間」までに制限する事がきっかけで
起きうる問題のことを指していました。
その具体的な問題とは、
・ドライバーの収入減少
・ドライバーの人手不足
・輸送能力の低下
などなど。
上記の問題を解決するために企業・採用担当者様は人員の確保に向けて
給与向上やワークライフバランスの見直しなど、
さまざまな働き方改革を行っているのが現状かと思われます。
そして2025年現在。
今年も引き続き労働環境、求人動向が大きく変わるのではと推測しています。
◆「2025年問題」とは?
2025年問題とは「国民の20%~25%が75歳以上の後期高齢者」といった
「超高齢化社会」を迎えることにより、雇用はもちろんのこと、
医療・福祉などの業界に及ぼす影響・懸念点を指しています。
【起きうる影響】
・労働人口減少に伴う人材の雇用、採用難
・医療、介護業界の人材難
・社会保障費の増額
などなど。
よって今後は企業の採用活動に対する
難易度の向上が予測されます。
また企業が必要としている人材、
・経験者募集
・有資格者募集
・新卒、第2新卒募集
といった人員の確保は特に難しくなる可能性があります。
◆では、どうすべきか?
だんだんと「狙った人材」の確保が難しくなるであろう2025年。
企業に求められるのは給与、勤務時間、福利厚生の改善のほか、
その企業ごとの事業の魅力や強みを、
求人原稿にもよりPRしていくことと考えます。
当社ウイルではクリエイティブ部門のメンバーも揃っているため、
貴社の事業として強みや、そのお仕事の魅力、
また働きやすい環境面まで事細やかに内容を伺い、制作を行います!
是非貴社で採用活動を行う際は、ウイルにお任せください!
=================
<ウイルではこんなサービスが!>
・求人広告掲載の実績は30年以上!採用までのノウハウと制作物の質に自信あり!
・掲載~運用、応募の獲得~採用までも一貫したサポートを実施!
・広告掲載中、掲載後の効果データを「レポート」としてお渡ししてます。
大阪、福岡で求人掲載をご検討中のお客様は
是非ウイルまでお気軽にお問い合わせください。
株式会社ウイル お問い合わせはコチラ>>
=================